安全保障輸出管理(貿易管理)に関する悩みや困りごとの相談・解決サポートをワンストップで行っています。

〒545-0023 大阪市阿倍野区王子町4-1-104-808


E-mail:info(at)sigma-support.com
※(at)は@に置き換えて下さい。

お気軽にお問合せください

06-6655-1523

営業時間:平日9:00~18:00

バランス・スコアカード

バランス・スコアカード(BSC)式経営革新サポート

バランス・スコアカード(BSCと略称)とは?

バランス・スコアカード(BSC)とは、ロバート・S・キャプラン(ハーバード・ビジネス・スクール教授)とデビッド・ノートン(コンサルタント会社社長)が1992年に「Harvard Business Review」誌上に発表した業績評価システムであり、「将来の企業における業績評価」という研究プロジェクトを通して、この概念を考案したのが始まりです。

バランス・スコアカードは、「企業ビジョンと戦略を明確にし、それらを経営トップから組織の末端まで浸透させ、部門や個人の目標の整合性をはかり、企業組織のチームワークと結束力を強化し、ビジョンと戦略の実現に向けて、果敢に挑戦させる新時代のトップダウンとボトムアップの融合したマネジメント・システム」です。

その最大の特徴は、「財務の視点・顧客の視点・業務プロセスの視点・人材と変革の視点」の4つの視点から検証するバランス経営を実践することができることにあります。

4shiten.jpg

なお「財務の視点」とは、財務分析による業績評価に関する視点。「顧客の視点」とは、目標とする財務数値目標を確保するために、お客様の立場から、何をすべきかに関する視点。「業務プロセスの視点」とは、財務数値目標の実現や顧客満足度の向上を図るために、どのようにして、競合他社よりも優れた業務内容を構築・改善するかに関する視点。「人材と変革の視点」とは、企業の組織や従業員の意識・能力に関する視点のことです。

バランス・スコアカードでは、「戦略マップ」と「スコアカード」と云うものを使用します。「戦略マップ」は戦略を見える化(可視化)することで、現場への戦略の浸透をスムーズにする社内コミュニケーションツールとして機能し、経営者の想い(ビジョン)がストレートに社内に伝わって行くと同時に、社員の意見も正確に経営者に伝わります。

このことが社員のモチベーションアップに大きく寄与することになります。また「スコアカード」は業績評価指標と云うものを見える化(可視化)して使用し、これによって戦略の実行を管理して行きます。

「スコアカード」を用いることによってPlan(計画)、Do(実行)、Check(進捗管理)、Action(計画の見直し)の所謂PDCAサイクルが社内もしくは部門内で確実に回るようになります。

バランス・スコアカード(BSC)名称の由来

バランス・スコアカードという名称の「バランス」は、長期・短期目標、財務・非財務指標、過去・現在・未来指標、社内・社外パフォーマンスをそれぞれバランスよく選ぶことに由来します。

長期・短期目標のバランスとは、「財務の視点」のような短期的な観点と「人材と変革の視点」のような長期的な観点とのバランス。財務・非財務指標のバランスとは、「財務の視点」での指標のみを重視するのではなく、「財務の視点」以外の視点(「顧客の視点」、「業務プロセスの視点」、「人材と変革の視点」)での指標とのバランス。

過去・現在・未来指標のバランスとは、「財務の視点」で代表される過去、「顧客の視点」および「業務プロセスの視点」で代表される現在、「人材と変革の視点」で代表される未来、これら3者間のバランス。

社内・社外パフォーマンスのバランスとは、外部の顧客満足度(CS)と内部の従業員の満足度(ES)の両方のバランス、さらに自社にとっての外部指標である「財務の視点」および「顧客の視点」と、内部指標である「業務プロセスの視点」および「人材と変革の視点」とのバランスのことです。

BSC.jpg

またバランス・スコアカードという名称の「スコアカード」は、達成すべき目標を評価指標とその目標値によって表し、その達成度や進捗に合わせて現状を数値化して記載することに由来しています。

<ひとくちメモ>

バランス・スコアカードを導入すると、こんな経営課題の解決に有効です。次の図は企業における経営課題についてのアンケート結果です。
(出典:日創研経営研究会2007年度アンケート)

keieikadai07.jpg

この図に示されている経営課題は、バランス・スコアカードを導入することによって対応が可能になります。

  1. 人材育成人材と変革の視点から
  2. 戦略抽出実行業務プロセスの視点から
  3. 経営理念BSCの第1ステップから
  4. 顧客満足顧客の視点から
  5. 繁栄計画書業務プロセスの視点から
  6. 財務体質強化財務の視点から
  7. 売上獲得顧客の視点および業務プロセスの視点から
BSCは、こんな会社にお勧めです
  • 企業全体の経営革新を行いたい
  • 長期的に売り上げや利益を向上させたい
  • 顧客拡大、顧客浸透を図りたい
  • 業務の手法を改善したい
  • 従業員のレベルやモチベーションを向上させたい
  • 金融機関などに資金調達の必要性を理解してもらい、短期業績で批判されたくない
BSC導入のステップ

バランススコアカードは、以下のステップを踏んで導入して行きます。具体的にどのように展開すれば効果が得られるかについての詳細は、お問い合わせください。

経営理念・企業ビジョンの確認若しくは策定

経営理念とは、自社の存在意義・存在目的・自社に課した社会的責任を自社の内外に示すものです。したがって経営理念は「企業経営の羅針盤」と位置付けることができます。

また、企業ビジョンとは「企業がめざすべき理想像、到達点」といえ、企業としてのあるべき未来像がビジブルに表現されたものです。そこには、従業員の共感が得られる形で、かつ企業としての客観的条件(企業の置かれている環境条件等)を踏まえて、経営者の夢やロマン、それらを支える意志が反映されています。

自社の経営理念および企業ビジョンが既に制定されている場合は最初に確認を行います。まだの場合は、先ず最初に策定作業を実施します。経営理念および企業ビジョンが明確になっていないと、これから進めるBSC構築の土台がふらつくことになってしまいます。

3C分析

3cbunseki1.jpg

3Cとは、自社(Company)、顧客(Customer)、競合(Competitor)のことで、それぞれの英単語の頭文字をとって3Cと呼んでいます。

そして3C分析では顧客・自社・競合企業の特徴を整理・分析し、それらを前提として企業ビジョンを策定して行きます。すでに企業ビジョンが制定されている場合は、ここで3Cとの整合性を確認します。

SWOT分析

swot1.jpg

SWOTとは、企業の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)のことで、それぞれの英単語の頭文字をとってSWOT(スウォット)と呼んでいます。

企業が経営戦略や経営計画を策定するためには、自社の内部環境(経営資源)と外部環境(経営を取り巻く環境)の分析が不可欠ですが、SWOT分析はその両者を自社にとってプラスとマイナスの側面からマトリックス的に分析を行う手法です。

強み(S)と弱み(W)は内部環境分析、機会(O)と脅威(T)は外部環境分析になります。

クロス分析

クロス分析とは、SWOT分析の結果に基づいて強み、弱み、機会、脅威を掛け合わせて分析を行う手法です。そして、クロス分析の結果を参考に戦略を導き出して行きます。このとき、価値前提の経営すなわち企業のあるべき姿を明確にし、それに向う戦略を考えるのが重要です。

掛け合わせのパターンとしては、次の4通りがあります。

  1. 強みを活かして機会をつかむ
  2. 弱みを克服して機会をつかむ
  3. 強みを活かし脅威に対抗する
  4. 弱みを克服し脅威に対抗する

戦略マップ作成

戦略マップとは、現状分析に基づいて作成される企業ビジョンに向かう企業の進むべき道を示したものであるといえます。

戦略マップを作成するときには、因果関係が非常に重要です。「財務」の視点から「人材と変革」の視点まで4つの視点を、財務の視点→顧客の視点→業務プロセスの視点→人材と変革の視点へと、上から下に各4視点間の因果関係(目的と手段)を一連の流れで説明できるようにつくります。

重要成功要因の設定

重要成功要因の設定とは、企業の目標(ビジョン)や戦略を達成するために、何が必要であるかを明確にすることです。戦略マップに記載されている個別の戦略を実行するためには、どのようにすればよいのかを考えることになります。つまり、戦略を実行するためには何をすればよいのかを深堀りしていくことになります。

業績評価指標の設定

業績評価指標とは、戦略及び重要成功要因がどれぐらい実行されているのかを管理するための定量的な指標を定めるためのものです。

バランス・スコアカードのよいところは、従来、定性的な評価が中心となり実行の管理が曖昧になっていた戦略および重要成功要因について、業績評価指標を定め、定量的に評価することで実行の管理を確実にすることにあります。

原則的には、1つの戦略および重要成功要因に対して1つの業績評価指標を設定します。しかし、1つの指標だけではどうしても実行の管理が正確にできない場合は、複数の業績評価指標を設定することもあります。

目標値の設定

戦略マップに基づいて設定された「戦略目標」と「重要性成功要因」について定められた「業績評価指標」毎に、「数値目標」と「アクションプラン」を設定します。

数値目標とは、経営計画と整合性を持ち、予算を反映させて上位視点の目標を達成するための目標値をいいます。また、この数値目標を確実に実現するための具体的行動計画を「アクションプラン」といいます。

アクションプラン(行動計画)の作成

アクションプランの作成は、5W2Hにもとづき行います。

  • 目的(Why)
  • 目標(What)
  • 方策(How)
  • 責任者(Who)
  • 期日(When)
  • 場所(Where)
  • 費用(How much)

実践(PDCAサイクル)

毎月作成したスコアカードを活用して、目標とアクションプランに対する実績とコメントを入力して、Plan(計画)→Do(実行)→Check(進捗管理)→Action(達成度・状況に合わせた見直し)のPDCAを繰り返していきます。

BSCを活用することにより、期待できる効果
  1. 企業ビジョンと経営戦略の共有化
    3C分析やSWOT分析によって企業ビジョンを明確化し、また戦略マップを作成することで経営戦略の流れを記述するため、各戦略目標の最終的なゴールへの関係性が明確になり、社内での企業ビジョンと経営戦略の共有化が図れます。
  2. 組織間の連携
    全社の戦略マップを受けて、各組織の戦略マップを作成することで、各組織間の連携が明確になり、全員参加の企業経営・挑戦的組織風土を実現することができます。
  3. 目標管理制度の導入
    非財務指標を設定することで、より日常業務に即した目標設定ができます。また、各組織の戦略マップを受けて、個人の目標設定を行うことにより、各人の役割分担が明確になり、目標管理制度の導入が可能になります。
  4. 経営戦略の検討ツール
    経営陣から見ると戦略(目標と結果)全体を鳥瞰できるため、経営戦略の検討ツールとして活用でき、計画や予算を戦略にリンクさせることができます。
  5. コミュニケーションツール
    会議・報告などの際に、企業での共通言語として、戦略的なコミュニケーションツールとして活用でき、スピーディな問題発見とアクションをとることができます。
  6. IRのためのディスクロージャー(情報開示)ツール
    株主・金融機関などの利害関係者への報告にそのまま活用できます。
BSCによる経営戦略策定のと実践のお手伝い

バランススコアカードを導入することにより、経営革新の推進がより進展します。シグマサポートオフィスでは「すべては、企業の皆様の"革新"と"夢"との融合のために」をモットーに、以下の事項をサポートしております。

  1. 財務改善支援(健全な財務内容にしたい方)→財務の視点から
  2. 顧客満足経営(CSM)支援(お客様に選ばれる会社にしたい方)→顧客の視点から
  3. 自社のバリュー・チェーン(価値連鎖)の全体最適を実現し、勝つための戦略を策定・実行したい方→業務プロセスの視点から
  4. 社員教育・人材育成支援
    1. 個人バランス・スコアカードへの導入支援→人材と変革の視点から
    2. 営業力・販売力強化(自分の強みの気付き支援)→人材と変革の視点から
    3. 社内セミナー(バランススコアカード・財務・顧客満足・営業・情報共有化)→人材と変革の視点から
    4. 安心して参加できる会議の運営→人材と変革の視点から
    5. 学習する組織つくり→人材と変革の視点から

先ずはご相談ください。

※日本全国どこでも訪問いたします。なお、移動が1時間以上の場合は、交通費(日帰り困難な場合は宿泊費を含める)実費分をご負担していただきます。

お問合せはこちら

当事務所では、安全保障輸出管理(安全保障貿易管理)に関する悩みや困りごとの相談・解決サポートをワンストップで行っています。
企業・大学等での多数のコンプライアンス支援実績があります。

お電話でのお問合せはこちら

06-6655-1523

営業時間:平日9:00~18:00

サポート内容

安全保障輸出管理の体制構築支援、輸出管理規則の制定支援、
輸出管理の内部監査支援、取引審査(役務取引)支援、各種包括許可の取得支援、
貨物・技術の該非判定(該非判定書作成、非該当証明書作成)支援、
貨物輸出(役務取引)許可申請支援、
米国再輸出規制への対応支援、
輸出管理の教育・研修・セミナーの開催